TOEIC

【時間がないは言い訳】TOEIC初受験から3ヶ月後に600点を取得できた勉強法!

「TOEIC600点を目指している方!」
「600点以上の壁が越えられない…」
「TOEIC初心者だけど600点っどれ程度のレベル?」
「TOEIC600点以上取るためには、どんな勉強とどれだけの勉強時間が必要なの?」

そういった方のために、最短でTOEIC600点を取得するための勉強方法を紹介します。

600点をまだ越えたことがない方・できるだけ早く600点を越えたい方・就活や会社の人事評価で必要な人にも参考になると思います。是非、最後までお読みください。

★筆者の簡単なプロフィール

・会社員
・営業
・9〜18時勤務(月30時間程度の残業)
・英語は仕事で全く使用しません。★TOEIC受験歴
2021年3月:415点(初受験)
2021年6月:640点
2021年9月:720点

隙間時間を有効に使うことを意識して過ごし、質の高い勉強を心がけました。

その結果、2回目の受験で600点越え、半年後に700点を取得を実現できました。

それでは、3ヶ月で600点オーバーを取得できた勉強方法を紹介します。

そもそもTOEIC600点の英語レベルとは?

まずTOEIC600点を目指すうえで、TOEIC600点はどの程度レベルになるのでしょうか?

英語力を図る世界共通の指標 CEFR(Common European Framework of Reference for Languages=ヨーロッパ言語共通参照枠)にTOEICの600点を当てはめると、中級レベルのB1に該当します。

仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近な話題や個人的に関心のある話題について、筋の通った簡単な文章を作ることができる。

引用元:文部科学省

長々と書かれていますが、つまりは「日常会話ができるレベル」です。「英語を話せるようになりたい」という人も目指すべき一つの目安の点数です。

TOEIC600点はTOEIC平均点数の少し上の点数です。約6割の平均正答率を目指しましょう!

600点取得する為に、どの程度勉強時間が必要なのか?

まずは、目標点数を取得するために必要な勉強時間を把握しましょう。(あくまで目安です)

下記の表を参照して、目標スコア獲得のために必要な勉強時間を知りましょう。


Current Score:現在スコア Target Score:目標スコア
オクスフォード大学発行文献URL

いかがでしょうか?予想以上に勉強時間が必要という結果が出たのではないでしょうか?

例:私のケース
所有スコア:415点
目標:650点
必要勉強時間:450時間

3ヶ月後に650点を目指す場合
450時間の勉強が必要
3ヶ月=90日
450時間÷90日=1日5時間

TOEICの勉強は勉強量より質が大事

正直1日5時間の時間確保は難しいと思っていましたが、

スマホがあればどこでも勉強ができるスタディサプリを導入したことで勉強時間を劇的に増やすことができました。 

スタディサプリを導入したことで、勉強時間の確保だけではなく、勉強の質も劇的に上げることができました。

その結果、400点から3ヶ月で200点、半年で300点UPを実現できることができたのはスタディサプリで勉強の時間と勉強の質を担保できたことが最大の要因だと考えます。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

スタディサプリ ENGLISH

https://bonjinhukugyou.com/2022/03/05/studysapuri_review/

社会人が3ヶ月で600点以上を取得できた戦略

TOEIC英語学習

TOEICは闇雲に勉強しても点数が上がりません。点数を伸ばせるPARTを集中して勉強を行えば点数は確実に上がります。

まずTOEIC600点以下の人は、

PART1・PART2・PART5の正答率を上げることに全集中しましょう!
このパートは他のパートと比較すると簡単に得点を上げることができるパートです。

PART1:6問
PART2:25問
PART5:30問
合計61問:305点分

こ3つのパートで600点の約半分を占めます。

この3つのパートで8割(240点)の取得を目標にしましょう。
ここで240点を取得すれば、残り139問のうち半分を正解すれば600点が可能です!

改めて

この3つのパートは、他のパートと比べると勉強すればするだけ点数が上がるパートです。600点位以下の方は、パート1・3・5をを注力して勉強するべきです。

またリーディングよりリスニングの方が得点を上げやすいので、リスニングを重点的に勉強しましょう

PART1とPART2 の勉強方法 ●●を繰り返すだけ

PART1:TOEICかつPART1特有の単語・表現を叩き込み。
PART2:出題される疑問詞・質問タイプを叩き込む

その後は、ひたすらディクテーションとシャードイングを何度もこなしていきます!
シャードイング=8割 ディクテーション=2割 程度の比率で大丈夫だと思います。

そもそもシャードイング・ディクテーションとは?

シャードイングとは

聞いている英語音声をすぐに発音する勉強方法です。
流れている音声を追いかけて発音をしていく手法です。

シャードイングで伸ばせる能力:リスニング能力

最初は、聞いている音声の文章を見ながら発音をして大丈夫です。PRT1・PART2は文章が短いので初めてシャードイングを実践する方にはオススメの題材です。
シャードイングは毎日実践してください。1分でもいいので毎日英語を発音・勉強する習慣を身につけることが重要です、
20〜30分を毎日実践すると2〜3ヶ月もすれば突然英語が聞き取れるようになってきます。(実際、私がそうでした)

ディクテーションとは

聞いた英語音声をノートに書き込んでいく英語勉強法です。

ディクテーションで伸ばせる能力:リスニング能力
こちらもシャードイング同様に、最初はTOEICのPART1・PART2で実践してください。シャードイングより時間と負荷がかかると思います。
書き込むことで、自分が聞き取れない音が正確に把握することができます。
英語独特の音の脱落・連結を把握することができるようになります。

日本語ではない、単語間の連結が英語にはあります。連結した際の、発音などの把握にディクテーションは役に立ちます。

Check it out!!  →チェック イット アウト →チェッケラッ

よく使われている、英語の連結音の例です。このような連結が気づかないうちに使用されています。ディクテーションを実践すればこの連結音などに徐々に慣れていきます。

ディクテーションは負荷が大きいので毎日でなく、週1〜2回程度でいいと思います。
シャードイング・ディクテーションをする問題は、公式問題集を1冊で十分です!私は1冊の公式問題集を5回以上は行いました。
たくさんの問題集を実践するより1冊を何回もやりこむ勉強の方が、英語力が身につきます。


「オススメの動画 シャードイング100本ノック」1日1本実践していけば確実に力がつきます♬

リーディングは 復習が命!特にPART5は復習に時間をかければ得点が確実にあがる

TOEICの勉強をするとき、問題を解く時間は重要でありません。問題を解くことは全員が実践しています。重要なのは間違いなく復習です!

点数が上がる人と上がらない人の差は、復習の勉強法です。問題を解く時間より復習に沢山の時間をかけてください。

復習の実践方法
①誤答問題:誤回答を選択したの理由を自問。(要因把握)
②選んだ要因の解消(語彙力・文法理解力不足など:自己理解度の把握)
③解説を読む (自己理解の確認)※1
④言い換え表現や類似表現のチェック

※1
②と③が同じ:時間があれば回答できる
②と③が違う: 理解力不足(弱点把握)

①〜③の流れで復讐を実践すれば、自分の間違いを一つずつ解消していくことができるので確実に力がつきます。

また問題量を多く解いていくことで直感力を育てることができます。

直感力:「おそらくこの選択肢かな〜」というのが、瞬時に判断できるようになってきます。選択する要因が明確に浮かばずとも、なんとなく正解の選択肢を選ぶことができるようになってきます。

力が身につけば、正答率も上がり・問題を解く早さも上がります。

リーディングセクションはPART5の勉強からスタートしてください!

多くの問題を解き、復讐を実践すれば確実に力が付きます。

文法力はPART5のみならず、各PARTに必要な能力です。

PART5の点数アップするために絶対に使って欲しい参考書を紹介します!
TOEIC学習における巨匠「TEX加藤さん」名著です!



これは絶対に買って欲しいです!PART5の問題集はこの1冊だけで十分です!

オススメ理由
①1000問という圧倒的問題数
②解説のわかりやすさ
③問題の難易度

上記で紹介した復習方法を実践できる問題集となっています。圧倒的にオススメの参考書です♬

TOEIC得点UPには語彙力は不可欠!毎日単語に触れよう!

TOEICで点数を上げるためには語彙力が絶対に不可欠です。

確実に語彙力を上げるために、毎日英単語と触れ合う習慣を身につけましょう。

語彙力が弱いと起こりうる事
リスニング:意味を理解することも音を聞き取れない
リーディング:長文・選択肢を理解する事ができない

今回紹介した勉強方と同時に、毎日語彙力アップを心がけましょう。並行して勉強すれば、英語力の伸びもその分早くなります。

オススメの単語帳の紹介
TEX加藤さんの「金のフレーズ」

またまたTEC加藤さんの登場です!「金のフレーズ」はTOEIC単語の聖書と言っても過言ではありません!文法の問題集と同様、単語帳もこの1冊で十分です♬


まとめ:TOEIC 600点は1ヶ月〜半年で突破できる!

筆者は、TOEIC初受験から3ヶ月後に640点、半年後に720点を取得しました。この経験から、TOEICは正しい勉強方を実践すれば確実に得点は上げることが可能です!

600点以下の方は、騙されたと思って下記を中心に勉強してみてください。

●PART1・2・5
●リスニング(シャドーイング・ディクテーション)
●単語

時間がない社会人には、隙間時間を活かせるスタディサプリがオススメ

時間がない方は、隙間時間に勉強をすることがスコアUPの鍵です!

その隙間時間を活かして勉強するにはスタディサプリが圧倒的にオススメ♬

私はスタディサプリを導入した結果。

初受験から半年間で415点から300点UPし720点を取得することができました。

自分でも半年間で300点をアップすることができると思いませんでした。

スタディサプリ ENGLISH TOEICのおかげで隙間時間を活かして勉強ができた結果です。今なら、無料で一週間利用できるキャンペーンがあります。一週間だけスタディサプリを利用してみてはいかがでしょうか?

ここから一週間無料キャンペーンが利用できます!↓

通常

もし少しでも役になった・面白いと感じた方はポチッと押していただくと嬉しいです♪
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ
にほんブログ村